TOSMOSでは2018年度新歓企画として以下の講演企画を予定しております!

 

新入生だけでなく、他大生や二回生以降、院生の皆さまも大歓迎です!

46日(金)「クルド人が語る『戦争』と『平和』」

420日(金)「明治150周年企画 これまでの日本、これからの日本」                

       猪瀬直樹×船曳建夫 

 

他に二つの講演企画を予定 coming soon...

 

【4月6日(金)「クルド人が語る『戦争』と『平和』」】

講師:マフムード・ベケス氏
   シリア・コバニ出身クルド人
   東京外国語大学在学
   日本クルド学生連盟メンバー
会場 東大駒場キャンパス

概要: 

シリア、コバニ出身のクルド人留学生が、中東における「戦争と平和」について講演します。その後講師と参加者の間で、質疑応答を行います。講演はクルド語(日本語同時通訳あり)で行われますが、質疑応答は日本語、英語、クルド語、アラビア語、トルコ語で受け付けます。講演会終了後には懇親会を行います。

戦争の中から新たな平和への道を見出したクルド人
かつて世界を分断した東西冷戦の終わりは、世界の人々に平和で繁栄し一体化しか世界の到来を予感させました。実は「文明の衝突」とも形容される、民族、宗教紛争の時代の始まりでした。世界各地が不安定化する中、特に中東は果てしのない泥沼の戦争に落ち込んでいるように見えます。一方でクルド人にとってアラブ人同士の戦争は、アラブ人政府の長年の弾圧から抜け出す千載一遇の好機となりました。シリア内戦により自治を獲得したクルド人が始めた「民主連邦制」は、「ロジャバ革命」と呼ばれ諸民族融和の実験として世界の注目を集めています。北シリアはクルド人が多く住んでいますが、アラブ人、アッシリア人、トゥルクマーン人の居住地が複雑に入り組み、紛争の火種が至る所に存在しています。しかし、クルド人は、北シリアにシリアのどの地域よりも安全で平和な統治を確立しました。かつて北シリアで行われた住民の意識調査によると、若者の多くが「アラブ民族主義」、「クルド民族主義」よりも諸民族の融和を支持していることが明らかになりました。クルド人は民族紛争解決に向けた知恵を多く持っているのではないでしょか。TOSMOSは、現在東京外国語大学に在籍し紛争と平和構築について学ぶ、シリア・コバニ出身のクルド人学生に講演してもらい、共に「戦争と平和」について考えます。

Kurd dizane awaya ji bo dawîya şerî
Em Komala Xwendekarên Zanîngahê Tokyo′yê ji bo xwendina cihên niha in.Me caran Konferansa li ser Kurd li dar xist.Em 6′ê Avrêlê(în) ê ji bo nû xwendekarên Konferansa li ser Şer û Aşitî li dar bixin. Di Rojîhelat navîn de şer didome. Kurd ji bo dawi şer dixe. Xwendekarê Kurdî ji Kobanê ku niha li zanîngahê Japonyayê dixwene ê bibeje.Ew ê çima bes Kurd welatê aşitîyê bi serkeftî ava kirye bibeje.Ji kerema xwe hêmu Kurdên cîhên bo me pistîgirî bikin.

The struggle of Kurds for peace
We TOSMOS(The University of Tokyo Study Group for Modern Society) study affairs of modern society all over the world.We will held a conference about War and Peace in middle east. Middle East seems to be in endless wars.According to Islamic belief, the world is divided in House of Islam and House of Wars. Contrary to such view of the world, recent ME which is part of Islamic world has been House of Wars. We think such warfares caused by ethnic/religious conflicts. Kurds have stood up against ethnic conflicts. Kurds in Northern Syria have built Democratic Confederation. It is also called Rojava Revolution. Northern Syria is in peace due to the policy. Kurds have a resolution to end the conflicts. It is significant to hear ideas of Kurds. We hope Japanese, Kurds, Arabs, Turks and people from all over the world to think together.

 

在战争的夹缝中挣扎求索通往和平之路的库尔德人 冷战把世界一分为二,故其终结曾带给人们以即将到来的和平发展和繁荣稳定的一体化世界的美好幻想。实际上,这一事件却带来了一个民族和宗教纠纷层出不穷的时代,成为了被称作“文明的冲突”的时代的开始。动荡的世界局势中,中东地区更是深陷于无止境的战争泥潭中,不能自拔。另一方面,对于库尔德人来说,他们要想从阿拉伯国家政府长年累月的打压中摆脱出来,阿拉伯人之间的互相倾轧简直是千载难逢的好机会。其中,在叙利亚内战中得到一定自治权的库尔德人所提出的民主联邦制思想,以被称作“罗贾瓦革命”的带有多民族融合性质的政治实验为其范例而备受世界瞩目。北叙利亚地区虽然有大量的库尔德居民,包括阿拉伯人、亚述人和土库曼人集团也杂处其间,族群与族群间的关系由是复杂而敏感。尽管如此,库尔德人还是在北叙利亚建立起了比叙利亚任何地区都要稳定和安全的秩序。过往在北叙利亚做过的居民政治倾向调查中,大多数年轻人比起阿拉伯民族主义、库尔德民族主义等倾向显然更倾向于支持多民族融合的社会关系。库尔德人在解决民族纠纷等问题上采取的态度难道不是充满了智慧的表现吗?TOSMOS(东京大学现代社会研究会)这次邀请了出身于叙利亚科巴尼地区的库尔德人留学生为我们作报告,他现在正在东京外国语大学研究冲突学和和平学,希望届时能够与大家一起就“战争与和平”展开探讨。

 

 

【新歓企画】 「『身内』からみたLGBT」

4月17日19時より

東京大学駒場キャンパス514教室にて

講師:田原牧氏(東京新聞特報部デスク) 性的少数者をめぐる議論では、しばしば「多様性」や「共生」という言葉が語られます。それでは一体、「多様性」とは何か?「共生」とは何か?トランスジェンダーであることを公表し、LGBTの問題とも向き合ってきた田原牧氏とともに考えてみませんか?